「あそぼう。自主研究を日常に。」
暮らしの中の「なぜ?」は、心躍る「あそび」の始まり。
私たちは、誰もがその好奇心から探求へと歩み出し、
人と繋がれる文化を創っていきます。
一般社団法人 学生自主研究推進機構(SINAPS)は、「あそぼう。自主研究を日常に。」をミッションに掲げ、学生の探求心を育む活動を展開しております。
私たちの原点は、2021年まで開催された「文部科学省主催 サイエンス・インカレ」にあります。この大会で得た自主研究を通じた学生間の繋がりが、いかに貴重で、私たちの世界を広げてくれるものであったか。その感動と経験を絶やすことなく、さらに発展させたいという強い想いから、2015年に活動を開始いたしました。
私たちが掲げる「あそぼう。自主研究を日常に。」という言葉には、自主研究は決して敷居の高い特別なものではなく、日々の生活の中にある「あそび」の延長線上にあるのだというメッセージが込められています。誰もが気軽に興味の扉を開き、探求の輪を広げていける。そんな文化を社会に根付かせたいと願っております。
その実現のため、私たちは現在、三つの活動を柱としています。一つ目は、学生が研究成果を披露し、顔を合わせて交流するオフラインイベント「サイエンスインカレ」。二つ目は、時間や場所の制約なく、日常的に繋がれるオンライン「サイエンスインカレ コミュニティ」。そして三つ目が、同じ志を持つ大学や団体と連携し、社会全体で自主研究を盛り上げる「外部イベントへの協力」です。
特に、オンラインを基盤とした「サイエンスインカレ コミュニティ」は、私たちの活動の中核をなすものです。2025年7月、私たちはこのコミュニティを「『自主研究エコシステム』の構築を目指した学生のための自主研究コミュニティ」という新たなスローガンと共にリニューアルいたしました。ここでは、研究の相談はもちろん、グルメや音楽、スポーツといった日常の雑談まで、多様な交流が生まれる場を用意しています。このコミュニティが、皆さまの日常の一部となり、新たな発見や共同研究が生まれる土壌となることを目指しています。
私たちはこれからも、これら三つの活動を軸に、自主研究がすべての学生にとって、より身近で、心躍る「あそび」となるような環境づくりに邁進してまいります。皆さまと共に、この探求の輪を広げ、充実したコミュニティを創り上げていけることを楽しみにしております。
今後とも、より一層のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

一般社団法人学生自主研究推進機構
理事長